帳票を作成する
帳票を新規作成します。対象は以下の帳票となります。
- B/L単位 / 制限無の帳票
- コンテナ単位の帳票
- 機器受領書(EIR)帳票
画面イメージ
項目・操作の説明
取引左メニューの「帳票の一覧」を押下すると、「取引の帳票一覧画面」が表示されます。
「帳票を作成する」ボタンを押下すると、「新しい帳票を作成画面」が表示されます。
必要に応じて帳票を作成する組織を選択します。
※ ログインしているユーザーの所属組織に設定されている事業種別によって作成可能な帳票が決められています。
作成可能な帳票については、帳票一覧 をご参照ください
帳票選択リストから作成する帳票を選択します。
ログインしているユーザーが作成可能な帳票のみが一覧表示されます。
「帳票を作成する」ボタンを押下すると、当該帳票が作成されます。
No. | 項目 | 説明 |
---|---|---|
a | 帳票を作成する会社・組織の選択 | アイコンを押下するとユーザーの所属している組織のうち当該取引に参加中の組織が一覧表示されます。 選択した組織が「帳票を作成する組織」となります。 |
b | 帳票を作成する会社・組織 | 帳票の作成者となる会社・組織が表示されます。 当該取引に参加している組織のうち、ユーザーが所属する組織が複数ある場合は変更できます。 |
【帳票編集画面】
※ 帳票メニューの帳票IDコピーアイコンを押下することで、帳票を特定する「取引・帳票ID」をコピーすることができます。
※ 保存や送信の操作を行っていなくても、「帳票編集画面」が表示されたタイミングで帳票は作成されています。 作成された帳票は 帳票の一覧 に表示されます。
「帳票編集画面」の詳細については、帳票編集における補助機能 をご参照ください
※ 既に他の帳票が作成されている場合、新規作成した帳票に値が設定されている場合があります。 これはルートドキュメントを参照している項目か、または初期値表示がある項目です。
※ ルートドキュメントを使用している帳票かどうかは、帳票一覧 の「ルートドキュメント参照」列をご参照ください。
※ ルートドキュメントを参照している項目かどうか
- 各帳票の 別紙「データ項目定義書」 の「ルートドキュメント」列に”〇”と書かれている項目は、 同じ取引内の帳票間でデータが共有されている項目です。
- 「帳票編集画面」では、ルートドキュメントを参照している項目に対して項目名の後に
のアイコンが付いています。