EDA・IDA の商品明細の CSV 取込と出力

EDA・IDA の商品明細では、CSVファイル取込による明細更新、明細行追加とCSVファイルへの出力を行うことができます。

CSVファイルを利用することで明細入力の効率化が図れます。

EDAのCSV取込/出力 の対象とする画面モードは以下です。

画面モード
SEL_輸出申告(大額)
STL_特定輸出申告(大額)
SGL_展示等積戻し申告(大額)

IDAのCSV取込/出力 の対象とする画面モードは以下です。

画面モード
SID_輸入申告
SHK_輸入(引取)申告
SHT_輸入(引取・特例)申告
SIS_蔵入等承認申請
SIW_蔵出等輸入申告
SST_蔵出輸入(引取・特例)申告

画面イメージ

項目・操作の説明

No. 項目 説明
a CSV取込ボタン 押下することで、取込対象のCSVファイルを選択するための「明細CSV選択」ダイアログが開きます。
b CSV出力ボタン 押下することで、明細部の項目をCSVファイルとしてダウンロードできます。
※ブラウザ規定のダウンロードフォルダに保存されます。

明細CSV選択

取込対象のCSVファイルを選択します。
CSVファイルの取込方法を上書き/行追加から選択します。

「CSVファイル取込」ボタンを押下すると、「取込(画面貼り付け)確認」画面が表示されます。

画面イメージ

項目・操作の説明

No. 項目 説明
a ファイル選択エリア ファイル取込の対象CSVファイルを選択します。
①押下すると、ファイル選択ダイアログが表示されファイル選択できます。
②直接ファイルをドラッグアンドドロップする事も可能です。
b 取込方法選択 取込ファイルの内容を、明細に反映する方法を選択します。
・「既存の明細を上書きする」 を選択した場合、既存の明細部を、取込ファイルの内容で上書きします。
・「新規行を追加する」 を選択した場合、取込ファイルの内容を明細部に新規行として追加します。
c 「×」アイコン 押下することで画面を閉じます。
d CSVファイル取込ボタン 押下することで、「取込(画面貼り付け)確認」画面を表示します。
  1. 「ファイル選択エリア」を押下、またはファイルをドラッグアンドドロップして取込対象のCSVファイルを選択します。

  2. 「取込方法選択」で画面明細への反映方法を選択します。

    ※デフォルトでは「既存の明細を上書きする」が選択されています。

  3. 「CSVファイル取込」ボタンを押下すると、「取込(画面貼り付け)確認」画面が表示されます。

    ※取込対象のCSVファイルに、該当画面モードで取込できない項目が含まれている場合や、項目形式と異なる項目値が取込ファイルに含まれている場合は、確認ダイアログが表示されます。

    取込仕様の詳細につきましては、本節の「画面モードごとのCSV取込対象項目・項目取込仕様」をご参照ください。

確認ダイアログの表示例

メッセージをご確認の上、取込を行う場合は「OK」ボタンを押下して、「取込(画面貼り付け)確認」画面を開きます。

ファイル取込をキャンセルする場合は、「キャンセルボタン」を押下して、NACCS連携用帳票編集画面に戻ります。

取込(画面貼り付け)確認 (「既存の明細を上書きする」 を選択した場合)

NACCS連携用帳票編集画面に入力されている項目値と、選択したCSVファイルの項目値が横並びで表示される画面です。

帳票データの変更前/変更後を確認し、NACCS連携用帳票編集画面に入力値として反映するか確認します。

変更前/変更後の差異の有無に関わらず、すべての明細項目が表示されます。

「取込」ボタンを押下すると、変更後項目値がNACCS連携用帳票編集画面に反映されます。

画面イメージ

項目・操作の説明

No. 項目 説明
a 明細行番号 NACCS連携用帳票編集画面の明細行番号が表示されています。
b 取込先項目名 NACCS連携用帳票編集画面の項目名が表示されています。
c 変更前項目値 現在のNACCS連携用帳票編集画面で表示されている値となります。
d 変更後項目値 取込CSVファイルから反映する値が表示されています。
e ×アイコン ファイルの取込をキャンセルして、画面を閉じます。
f 取込ボタン 押下することで、変更後項目値を、NACCS連携用帳票編集画面に入力値として反映します。
※CSV取込後のNACCS連携用帳票編集画面に表示された内容をNACCS連携用帳票に反映するには、「NACCS連携用帳票の更新画面」での更新処理が必要です。(取込処理だけでは反映されていません)

取込(画面貼り付け)確認 (「新規行を追加する」 を選択した場合)

選択したCSVファイルの項目値が表示される画面です。

NACCS連携用帳票編集画面の明細に行追加を行うか確認します。

「取込」ボタンを押下すると、NACCS連携用帳票編集画面の明細に行追加されます。

画面イメージ

項目・操作の説明

No. 項目 説明
a 取込先項目名 NACCS連携用帳票編集画面の項目名が表示されています。
b 追加行項目値 取込CSVファイルから反映する値が、行ごとに表示されています。
c ×アイコン ファイルの取込をキャンセルして、画面を閉じます。
d 取込ボタン 押下することで、追加行項目値をNACCS連携用帳票編集画面の明細に行追加します。
※CSV取込後のNACCS連携用帳票編集画面に表示された内容をNACCS連携用帳票に反映するには、「NACCS連携用帳票の更新画面」での更新処理が必要です。(取込処理だけでは反映されていません)

CSVファイル仕様

本機能で扱うCSV(Comma-Separated Values)ファイルの仕様を下記の通りに規定します。

  取込CSV 出力CSV
文字コード SJIS
区切り文字 カンマ(,)
囲み文字 ダブルクォーテーション(“)
改行コード CRLF
取込/出力開始行 2行目
項目ヘッダ 1行目

画面モードごとのCSV取込対象項目・項目取込仕様

本機能における、画面モードごとのCSV取込対象項目、項目ごとの取込仕様を下記に記載します。

EDA

画面モード:SEL_輸出申告(大額)/STL_特定輸出申告(大額)

項目名 備考
輸出統計品目番号 取込時、スペースとドット(.)を取り除く。
NACCS用コード 取込時、項目選択肢に含まれない値の場合は、空白を設定。
品名  
数量(1) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
数量単位コード(1)  
数量(2) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
数量単位コード(2)  
ベーシックプライス按分係数 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
ベーシックプライス通貨コード  
ベーシックプライス金額 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
他法令コード1  
他法令コード2  
他法令コード3  
他法令コード4  
他法令コード5  
輸出貿易管理令別表コード  
外為法第48条コード 取込時、項目選択肢に含まれない値の場合は、空白を設定。
関税減免戻税コード  
内国消費税免税コード 取込時、項目選択肢に含まれない値の場合は、空白を設定。
内国消費税免税識別  

画面モード:SGL_展示等積戻し申告(大額)

項目名 備考
輸出統計品目番号 取込時、スペースとドット(.)を取り除く。
NACCS用コード 取込時、項目選択肢に含まれない値の場合は、空白を設定。
品名  
数量(1) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
数量単位コード(1)  
数量(2) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
数量単位コード(2)  
ベーシックプライス按分係数 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
ベーシックプライス通貨コード  
ベーシックプライス金額 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。

IDA

画面モード:SID_輸入申告、SIW_蔵出等輸入申、SST_蔵出輸入(引取・特例)申告

項目名 備考
品目コード  
NACCS用コード 取込時、項目選択肢に含まれない値の場合は、空白を設定。
品名  
原産地コード  
原産地証明書識別  
数量(1) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
数量単位コード(1)  
数量(2) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
数量単位コード(2)  
輸入貿易管理令別表コード  
蔵置種別等コード 取込時、項目選択肢に含まれない値の場合は、空白を設定。
課税価格按分係数 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
運賃按分識別 取込時、項目選択肢に含まれない値の場合は、空白を設定。
課税価格 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
事前教示(分類)  
事前教示(原産地)  
関税減免税コード  
関税減税額 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
内国消費税等種別コード(1)  
内国消費税等減免税コード(1)  
内国消費税等減税等額(1) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
内国消費税等種別コード(2)  
内国消費税等減免税コード(2)  
内国消費税等減税等額(2) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
内国消費税等種別コード(3)  
内国消費税等減免税コード(3)  
内国消費税等減税等額(3) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
内国消費税等種別コード(4)  
内国消費税等減免税コード(4)  
内国消費税等減税等額(4) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
内国消費税等種別コード(5)  
内国消費税等減免税コード(5)  
内国消費税等減税等額(5) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
内国消費税等種別コード(6)  
内国消費税等減免税コード(6)  
内国消費税等減税等額(6) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。

画面モード:SHT_輸入(引取・特例)申告

項目名 備考
品目コード  
NACCS用コード 取込時、項目選択肢に含まれない値の場合は、空白を設定。
品名  
原産地コード  
原産地証明書識別  
数量(1) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
数量単位コード(1)  
数量(2) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
数量単位コード(2)  
輸入貿易管理令別表コード  
課税価格按分係数 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
運賃按分識別 取込時、項目選択肢に含まれない値の場合は、空白を設定。
課税価格 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
事前教示(分類)  
事前教示(原産地)  
関税減免税コード  
関税減税額 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
内国消費税等種別コード(1)  
内国消費税等減免税コード(1)  
内国消費税等減税等額(1) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
内国消費税等種別コード(2)  
内国消費税等減免税コード(2)  
内国消費税等減税等額(2) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
内国消費税等種別コード(3)  
内国消費税等減免税コード(3)  
内国消費税等減税等額(3) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
内国消費税等種別コード(4)  
内国消費税等減免税コード(4)  
内国消費税等減税等額(4) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
内国消費税等種別コード(5)  
内国消費税等減免税コード(5)  
内国消費税等減税等額(5) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
内国消費税等種別コード(6)  
内国消費税等減免税コード(6)  
内国消費税等減税等額(6) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。

画面モード:SIS_蔵入等承認申請

項目名 備考
品目コード  
NACCS用コード 取込時、項目選択肢に含まれない値の場合は、空白を設定。
品名  
原産地コード  
原産地証明書識別  
数量(1) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
数量単位コード(1)  
数量(2) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
数量単位コード(2)  
輸入貿易管理令別表コード  
課税価格按分係数 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
運賃按分識別 取込時、項目選択肢に含まれない値の場合は、空白を設定。
課税価格 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
事前教示(分類)  
事前教示(原産地)  
関税減免税コード  
内国消費税等種別コード(1)  
内国消費税等種別コード(2)  
内国消費税等種別コード(3)  
内国消費税等種別コード(4)  
内国消費税等種別コード(5)  
内国消費税等種別コード(6)  

画面モード:SHK_輸入(引取)申告

項目名 備考
品目コード  
NACCS用コード 取込時、項目選択肢に含まれない値の場合は、空白を設定。
品名  
原産地コード  
数量(1) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
数量単位コード(1)  
数量(2) 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
数量単位コード(2)  
輸入貿易管理令別表コード  
課税価格按分係数 取込時、数値変換できない値の場合は、空白を設定。
事前教示(分類)  
事前教示(原産地)