業務カテゴリについて

業務カテゴリは、業務プロセスをグルーピングするマスタ情報です。

業務カテゴリは、業務で取り扱う帳票を制限しており、業務テンプレートや業務プロセスで取り扱う帳票も業務カテゴリによって決定します。

業務カテゴリ、テンプレート、プロセスの関連について

業務カテゴリ、テンプレート、プロセスは、以下の図ように階層構造になっています。

  • 「業務カテゴリ」は、サイバーポートが定義するマスタで、業務テンプレート・プロセスをグルーピングする役割を持ちます。

  • 「業務テンプレート」は、事業者が定義するマスタで、業務プロセスの雛形となります。

  • 「業務プロセス」は、取引・帳票データの一部で、取引内での事業者間で帳票を使用した情報伝達についての帳票やタスクを固まりとした管理単位1 となります。

1:「業務プロセス」の利用は補助的なもので、従来通り、取引内に直接、帳票・タスクを作成することも出来ます。

輸出での業務カテゴリ

輸出での業務カテゴリは以下の通りです。

業務カテゴリ ブッキング 船積手続 コンテナ搬出入 B/L等 積荷情報 海上運賃
取り扱う帳票 UL010:ブッキング依頼書 UL030:危険物明細書 UL060:空コンテナピックアップオーダー UL130:ドックレシート(D/R) UL180:コンテナリスト UL210:フレート情報
UL020:危険品ブッキング依頼書 UL040:船積依頼書(S/I) UL080:機器受領書(EIR) UL150:船荷証券(B/L) UL250:外航ブッキングリスト UL220:振込・振替明細帳票
UL050:船腹予約確認書 UL100:商業送り状(I/V) UL090:コンテナ貨物搬入票 UL160:海上運送状(ウェイビル) UL260:内航ブッキングリスト UL230:振込完了通知書
UL110:仮送り状 UL360:納品書 UL170:複合運送証券 UL200:積荷目録
UL120:パッキングリスト(P/L) UL440:コンテナ確定重量報告書 UL240:B/L番号通知書
UL070:運送依頼書
UL190:バンニング作業依頼書
UL140:コンテナ内積付書(CLP)

輸入での業務カテゴリ

輸入での業務カテゴリは以下の通りです。

業務カテゴリ B/L等 積荷情報 到着通知等 荷捌手続 コンテナ搬出入
取り扱う帳票 UL150;船荷証券(B/L) UL180;コンテナリスト UL290;到着通知(A/N) UL100;商業送り状(I/V) UL080;機器受領書(EIR)
UL160;海上運送状(ウェイビル) UL250;外航ブッキングリスト UL300;荷渡指図書 UL110;仮送り状 UL320;コンテナ貨物搬出票
UL170;複合運送証券 UL260;内航ブッキングリスト UL310;荷渡指図書レス申込書 UL120;パッキングリスト(P/L) UL330;CFS搬出票
UL200;積荷目録 UL220;振込・振替明細帳票 UL270;輸入指図書 UL340;貨物輸送送り状
UL230;振込完了通知書 UL280;輸入貨物荷捌依頼書 UL350;コンテナ貨物受領書
UL070;運送依頼書 UL360;納品書

業務テンプレート、業務プロセスについて

業務プロセスの雛形となる業務テンプレートは、各事業者毎(組織・事業種別毎)に定義します。

業務テンプレートを定義している事業者が、取引を作成したり、取引に参加すると(取引関係先の追加)、その業務テンプレートを基に、取引に業務プロセスが作成されます。

業務プロセスを開始すると、そのプロセスで「取り扱う帳票」として定義された帳票とタスクが作成されます。

業務テンプレート、業務プロセスについては、以下のマニュアルをご参照ください。