NACCS 連携用帳票を送信する

NACCS送信画面

画面イメージ

項目・操作の説明

  1. NACCSに送信する

    押下するとNACCSに当該業務コードの送信を行います。NACCSとの通信処理が行われている間は、「送信処理中」画面が開きます。

    ※ 利用者に予め紐付けられたNACCS利用者情報を用いて、NACCSに送信を行います。

    NACCSに送信を行うと、利用者に予め紐付けられたNACCS利用者に対し、NACCSの利用料金が発生します。

    ※ 「NACCSに送信する」ボタンで送信処理を行うことで、通知メールも送信されます。

送信処理中画面

画面イメージ

項目・操作の説明

  1. 閉じるボタン

    NACCSへの送信処理が長すぎる場合等は、押下することでNACCS連携用帳票画面に戻ります。

    NACCS連携用帳票画面にて、画面上部の「再読み込み」ボタンを押下することで、処理結果を取得することができます。

NACCSからの応答を確認する

NACCSからの応答結果は、出力情報表示部に表示します。

エラー応答時は、エラー項目が赤く表示されます。

  • 正常応答

  • エラー応答

※ 同一のNACCS利用者情報が紐付けられた利用者は、同じタイミングで送信を行うことができません。

例えば、利用者AとBが同じNACCS利用者情報が紐づけられており、それぞれ別の端末から同じ時間にNACCSへの送信を行うと、利用者AとBのどちらかは一方が送信処理中となり送信ボタン押下時にエラーになります。

※ NACCSへの送信処理が終了しない場合、NACCSとの通信処理でエラーが起きている場合があります。

その場合は、「NACCS連携管理一覧」画面より、NACCSとの通信を強制終了し、再度送信してください。

事象が解決しない場合、運営者にお問合せください。

※ NACCSの定期メンテナンス等、NACCS側が通信不可の場合は、サイバーポートからもNACCSと通信できません。

なお、NACCSの定期メンテナンスは以下のスケジュールとなり、基本的にこの時間は通信不可となります。

  NACCS定期メンテナンス : 奇数月の第3日曜日 02:30~05:00

申告・許可情報表示機能

EDC/IDCは、申告・許可情報表示機能があります。

申告等番号を入力し、「検索」ボタンを押下すると、審査区分識別/申告許可番号/申告許可年月日が表示されます。

照会結果を帳票に反映する

照会業務は、照会した結果を既存の帳票に反映させることができます。

反映後、当該帳票を保存することで、NACCSの照会結果をサイバーポートに保存することができます。

照会結果と帳票反映先は「NACCS連携関連資料」を参照してください。

反映したい帳票を選択すると、NACCSへの照会結果とサイバーポートの持つデータの差分を表示します。

全体の差分表示画面を閉じた後でも、差分のある項目の!マークを押下することで、当該項目の差分表示画面を再度開くことができます。

NACCS送信前の帳票出力機能

一部のNACCS連携用帳票では、NACCSへの送信前にExcelファイルを出力することができます。

Excelファイル出力の対象業務コード
ECR 輸出貨物情報登録
EDA 輸出申告事項登録
IDA  輸入申告事項登録

Excelファイル出力の対象業務コードの場合、「NACCS連携用帳票編集画面」 及び 「送信画面」のプレビューからExcelファイルを出力することができます。

画面イメージ

  • NACCS連携用帳票編集画面

  • NACCS送信画面

項目・操作の説明

  1. プレビュー

    押下することで、「Excel出力フォーマット選択」ダイアログが開きます。

画面イメージ

項目・操作の説明

  1. プレビュー

    押下すると、選択したフォーマットで、ブラウザの新規タブで帳票がプレビュー表示されます。

※プレビュー表示後は、[名前を付けて保存]を選択することで、Excelファイルとしてダウンロードできます。

[エクスポート]を選択することで、PDFファイルとしてダウンロードできます。