帳票を送信する
サイバーポートの帳票は送信処理を行うことで取引関係先に通知されます。
帳票の送信(通知)
作成/編集を行い、保存した帳票データは、帳票の送信を行うことで取引関係先に通知する必要があります。 ※ 通知の詳細については、「通知について」をご参照ください。
帳票の送信は、当該帳票の Read 権限以上の権限を持つ取引関係先すべてに通知します。
帳票の送信時、メッセージを付与して通知を行うことも可能です。
運用ルール
- 帳票を編集した際は、保存後に必ず送信処理を行い、他の取引関係先に通知をしてください。
帳票の担当(タスク機能を利用)
タスク機能を利用することで、帳票の作成者と受領者の組織間で担当が明確になります。取引関係先組織が作成している「実施する業務」を利用すると、帳票の作成者と帳票の受領者が設定されたタスクを作成することができます。帳票の送信後、タスクの担当者が帳票の作成者から帳票の受領者に変わります。
<帳票にタスクを作成した際の担当のイメージ>
運用ルール
帳票作成の担当中タスクがある場合は、帳票の作成と送信を行ってください。
担当中のタスクが紐づく帳票を受領した場合は、帳票の内容確認を行った上でタスクの状態を「完了」にしてください。
通知について
サイバーポートでは、操作の結果をその取引の参加組織に通知する機能を備えています。 受信した通知により確認、または「帳票の送信」通知については「タイムライン画面」でも確認が可能です。
タイムライン画面の WEB 画面での操作方法は、「操作マニュアル(利用者向け)の タイムライン」を参照
通知の対象は下記の 14 種類です。
<通知対象>
No. | 通知の種類 | 発生するアクション | 送信対象となる取引関係先 | 説明 |
---|---|---|---|---|
1 | 取引の作成 | 取引を作成する | 取引を作成した組織 | 取引を作成したことを知らせる通知 |
2 | 取引関係先の追加 | 取引に組織を参加させる | 既に取引に参加している組織取引に追加された組織 | 取引関係先として登録されたことをその組織に知らせる通知 |
3 | 取引関係先の削除 | 取引に参加している組織の参加を取り消す | 既に取引に参加している組織取引の参加を取り消された組織 | 取引関係先として参加が取り消されたをその組織に知らせる通知 |
4 | メッセージの追加 | 取引に参加している組織宛にメッセージを入力する | メッセージ入力時に指定した取引関係先組織 | 取引に関するコメントが送信された事を知らせる通知 |
5 | 帳票の作成 | 取引内の帳票を作成する | 対象となった帳票に対して Read 権限がある取引関係先 | 帳票を作成したことを取引関係先に知らせる通知。 |
6 | 帳票の更新 | 取引内の帳票を保存する | 対象となった帳票に対して Read 権限がある取引関係先 | 帳票を更新したことを取引関係先に知らせる通知。 |
7 | 帳票の送信 | 取引内の帳票を(保存後に)送信する | 対象となった帳票に対して Read 権限がある取引関係先 | 帳票を更新したことを取引関係先に知らせる通知。通知には、その帳票に対するメッセージを含めることが可能です。 |
8 | 帳票の削除 | 取引内の帳票を削除する | 対象となった帳票に対して Read 権限がある取引関係先 | 帳票を削除したことを取引関係先に知らせる通知 |
9 | タスクの操作 作成 | 取引や帳票に対してタスクを作成する | 帳票の作成や入力する、または連携する取引関係先 | タスクが新たに作成されたことを取引関係先に知らせる通知。 |
10 | タスクの操作 更新 | タスクを更新する | 帳票の作成や入力する、または連携する取引関係先 | タスクの内容が更新されたことを取引関係先に知らせる通知。 |
11 | タスクの操作 削除 | タスクを削除する | 帳票の作成や入力する、または連携する取引関係先 | タスクが削除されたことを取引関係先に知らせる通知 |
12 | タスクの操作 状態の変更 | タスクの状態を変更する | 帳票の作成や入力する、または連携する取引関係先 | タスクの状態が更新されたことを取引関係先に知らせる通知。 |
13 | タスクの操作 担当者の変更 | タスクの担当者を変更する | 帳票の作成や入力する、または連携する取引関係先 | タスクの担当者が更新されたことを取引関係先に知らせる通知。 |
14 | タスクの操作 担当組織の変更 | タスクの担当組織を変更する | 帳票の作成や入力する、または連携する取引関係先 | タスクの担当組織が更新されたことを取引関係先に知らせる通知。 |
15 | メッセージの操作 追加 | 取引に参加している組織宛にメッセージを入力する | メッセージ入力時に指定した取引関係先組織 | 帳票に関するコメントが送信された事を知らせる通知 |
16 | NACCS 受信 | Cyber Port から NACCS へ要求電文送信し、その結果となる下り電文を NACCS から受信 | NACCS 送信依頼を行った Cyber Port 利用者と、そのユーザに設定されている通知先メールアドレス | Cyber Port から NACCS へ要求電文送信後、NACCS から処理結果、出力情報を受信したことを依頼者に知らせる通知 |
通知の受信方法
通知を受け取る方法は、メール方式と Webhook 方式の2つがあります。
<1 : メール方式>
サイバーポートでのデフォルトの通知受け取り方法です。
利用者アカウントを登録することで利用者が通知を受けることができます。
利用者情報で登録した通知用メールアドレス宛に送信されます。
各アクションで「送信対象となる取引関係先」に所属する利用者全てにメールが送信されます。
通知を受け取るか否かは、画面で利用者・帳票毎に設定が可能です。
<2 : Webhook 方式>
サイバーポートでのオプションとしての通知受け取り方法です。
Webhook で使用する URL を組織に紐付けることで、通知を JSON データとして受け取ることができます。
例として、各アクションと貴社システムのアプリケーションを Webhook をトリガーとして自動で連携処理を行いたい場合などは、この方式を利用します。
通知の内容
No. | 項目 | 説明 |
---|---|---|
操作 | ||
1 | 操作種別 | 通知された操作の種類 |
2 | 操作日時 | 操作の行われた日時 |
取引 | ||
3 | 取引管理番号 | 操作が行われた取引の取引管理番号 |
4 | 社内管理番号 | 送信対象となった組織が、操作が行われた取引で設定した社内管理番号 |
5 | 取引名 | 操作が行われた取引の取引名 |
送信元 | ||
6 | 会社名 | 操作を行った取引関係先の会社名 |
7 | 事業種別ID | 操作を行った取引関係先の事業種別ID |
8 | 事業種別名 | 操作を行った取引関係先の事業種別名称 |
9 | 組織ID | 操作を行った取引関係先の組織ID |
10 | 組織名 | 操作を行った取引関係先の組織の名称 |
送信先(担当) | ||
11 | 会社名 | 宛先および担当として指定された取引関係先の会社名 |
12 | 事業種別ID | 宛先および担当として指定された取引関係先の事業種別ID |
13 | 事業種別名 | 宛先および担当として指定された取引関係先の事業種別名称 |
14 | 組織ID | 宛先および担当として指定された取引関係先の組織ID |
15 | 組織名 | 宛先および担当として指定された取引関係先の組織名称 |
帳票 | ||
16 | 帳票コード | 送信対象となった帳票の帳票コード |
17 | 帳票名 | 送信対象となった帳票の名称 |
18 | 取引・帳票ID | 送信対象となった帳票の取引・帳票ID |
19 | 帳票番号 | 送信対象となった帳票の帳票番号 |
20 | メッセージ | 送信時に指定したメッセージ |
21 | WEB画面のURL | 送信対象となった帳票を参照するためのWEB画面のURL |
管理番号の代替項目 | ||
22 | ブッキング番号 | 入力されている場合のみ表示 |
23 | 船社コード | 入力されている場合のみ表示 |
24 | B/L番号 | 入力されている場合のみ表示 |
25 | コンテナ番号 | 入力されている場合のみ表示 |
26 | カスタムID | 入力されている場合のみ表示 |
27 | 機器受渡種別(IN/OUT) | 入力されている場合のみ表示 |
28 | コンテナ状態(FULL/EMPTY) | 入力されている場合のみ表示 |
29 | コンテナターミナルコード | 入力されている場合のみ表示 |
タスク | ||
30 | タスクID | 操作が行われた取引もしくは帳票のタスクに付与されたタスク管理用ID |
31 | タスク名 | 操作が行われた取引もしくは帳票のタスクのタスク名 |
32 | ステータス | 操作が行われた取引もしくは帳票のタスクの状態を表す |
NACCS業務情報 | ||
33 | 業務コード | NACCSへ送信依頼を行った業務コード |
34 | 出力情報コード | NACCSへ送信依頼を行った結果、受信したデータの出力情報コード |
35 | 利用者コード | NACCSへ送信依頼を行ったNACCS利用者コード |
36 | 入力情報特定番号 | NACCSへ送信依頼を行った依頼と受信データを紐づける番号 |
37 | 受信日時 | NACCSから受信したデータの受信日時(UTC) |
38 | 依頼状況 | Cyber Port側の依頼の処理結果(09:正常終了 80~:異常終了) |
39 | 処理結果コード | NACCSから受信した電文が処理結果通知を含む際の処理結果コード(15桁×5) |
アクションと通知の内容、及び送信先の関係
<通知が発生するアクションと通知の内容、及び送信先の関係> ○:通知される、△:入力されている場合のみ通知される
※ 取引関係先の削除を行うと、その組織が作成した取引内の帳票全てに対して、「帳票の削除」が実行されます。 その結果、「帳票の削除」のアクションで実施される通知が行われます。
※ 管理番号の代替項目は、項目が入力されている場合のみ通知項目として表示されます。
< NACCS 通知が発生するアクションと通知の内容、宛先について> ○:通知される、△:入力されている場合のみ通知される