作成した取引や帳票を特定するには

主に貴社システムからの API 連携を実現するための 取引/帳票の特定方法について説明します。

取引の特定

サイバーポートでは、取引新規作成時に取引に対して「取引管理番号」を自動的に付与します。
「取引管理番号」は、取引を一意に特定するためのキー項目になります。
取引に1枚のみ作成される帳票は、取引管理番号のみで帳票の特定が可能です。
※ 取引に参加していることが前提となります。

<取引の特定のイメージ>

取引管理番号の代替項目

取引管理番号を指定することにより、取引を一意に特定することができますが、以下の代替項目を利用し、特定することもできます。
※ 取引に参加していることが前提となります。

<取引管理番号および代替項目による取引・帳票の特定>

No. 取引管理番号および代替項目
特定したい対象 説明
取引
帳票
B/L単位 コンテナ単位 EIR単位 制限無し 制限無し(本船単位)
取引管理番号
dealNo
- - - - 取引管理番号にて帳票を特定できます。
社内管理番号
domesticNo
- - - - 作成した取引に社内管理番号を附番することで、その社内管理番号で取引を特定することができます。
・ ブッキング番号
bookingNo
- - - - 当該取引内のデータのブッキング番号+船社コードにより、取引及びB/L単位帳票を特定することができます。
・ 船社コード
scacCode
B/L番号
blNo
- - - - 当該取引内のデータのB/L番号により、取引及びB/L単位帳票を特定することができます。

帳票の特定

サイバーポートでは、帳票新規作成時に帳票に対して「取引・帳票 ID」を自動的に付与します。
「取引・帳票 ID」は、帳票を一意に特定するためのキー項目になります。
取引に1枚以上作成される帳票は、「取引・帳票 ID」を指定し、帳票を特定する必要があります。
※ 取引に参加していることが前提となります。

<帳票の特定のイメージ>

取引・帳票 ID の代替項目

取引・帳票 ID を指定することにより、取引内の帳票を一意に特定することができますが、以下の代替項目を利用し、特定することもできます。
※ 取引に参加していることが前提となります。

<取引・帳票 ID の代替項目>

No. 取引・帳票IDおよび代替項目
特定したい対象 説明
取引
帳票
B/L単位 コンテナ単位 EIR単位 制限無し 制限無し(本船単位)
取引・帳票ID
dealReportId
取引管理番号の代替項目にて、一意に特定される。 取引・帳票IDにて帳票を特定できます。
・ 取引管理番号および代替項目 取引管理番号の代替項目にて、一意に特定される。 - - - 取引管理番号および代替項目と当該取引内のデータのコンテナ番号により、コンテナ単位帳票を特定することができます。
・ コンテナ番号
containerNo
・ 取引管理番号および代替項目 取引管理番号の代替項目にて、一意に特定される。 - - - 取引管理番号および代替項目と当該取引内のデータのカスタムIDにより、制限無し帳票を特定することができます。
・ カスタムID
customId
・ 取引管理番号および代替項目 取引管理番号の代替項目にて、一意に特定される。 - - - 取引管理番号および代替項目と当該取引内の左記データ項目により、制限無し帳票を特定することができます。
・ コンテナ番号
・ EIR種別(IN/OUT)
・ コンテナ状態(FULL/EMPTY)
・ 搬出入先ターミナル