組織を作成する
会社の配下に組織を作成する場合は、この画面を使用します。
画面イメージ
項目・操作の説明
組織 ID
この組織を特定する ID(組織 ID)を入力します。
組織 ID は、CyberPort 内で一意であるため、この ID を以って、組織を特定することが可能です。
その為、入力した ID が別の組織や他の会社配下の組織で使用されている場合は、エラーとなります。
組織名
組織の名称を入力します。
名称での検索許可
他の会社から、組織の名称で検索させたくない場合に、チェックを外し、「無効」と設定します。
※この設定が「無効」の場合、他の会社から名称での検索から除外されます。
※ただし、「無効」であっても、他の会社から組織 ID での検索は可能です。
電話番号
電話番号を入力します。
FAX 番号
FAX 番号を入力します。
住所
組織の住所を入力します。
メールアドレス
組織のメールアドレスを入力します。
事業種別
事業種別は、この会社に割り当てられた事業種別の中から、組織に割り当てます。複数の事業種別が割り当て可能です。
デフォルト事業種別
CyberPort 利用者メニューにて、組織の事業種別を特定する場面(例えば、取引の作成など)で、デフォルトで選択される事業種別を、組織に割り当てられた事業種別から選択します。
Webhook 通知先システム
Webhook 通知先システムとは、取引に追加された場合や、帳票が送信された場合での Webhook の通知先となる URL 設定のことです。
ここでは、Webhook 通知先システムとして登録された設定から、この組織が Webhook 通知を受け取る設定を選択します。
この設定は、1つの組織について、複数の設定が可能です。
Webhook 通知先の詳細については、Webhook 通知先システムを参照ください。
有効
このチェックを外すと、組織の状態が「無効」となります。「無効」となった組織は取引の作成や取引への参加ができなくなります。
組織を作成する 入力した内容で、会社の配下に新しい組織を作成します。